育てる論理塾

考える楽しむ学ぶ

対象

中学生高校生高卒生高卒認定を目指す方
中高生レベルのことを学び直したい大人の方
など

授業内容

中学・高校レベルの学習内容を中心に、考える力を育てる
基本的な授業の進め方
「一緒に考える」というスタイルの授業を知り尽くした講師が適切に進行・解説・補足をすることで、生徒さんが主体的に授業に参加する意欲を維持していきます。
  1. グループメンバーが一週間のうちに、学校や家庭学習でもった、解決できなかった疑問について考える
  2. 前回の授業できめたテーマ(学習項目、難しい問題など)について考える
  3. 次回の授業で考えるテーマを、講師が調整しながらみんなで相談

場所

最大5人までの少人数オンライングループ授業

ご自宅で Google Meet を使用できる環境を整えてください

授業時間

多くの生徒さんが高い集中力を維持しやすい80分を一コマとしています。

5つの特徴

当塾がこのような授業の方法を採用している目的の一つは、「勉強のやり方」を先生が何から何まで決めて生徒の主体性を奪うのではなく、生徒が主体的に学びの場に参加することを促すことにあります。
学ぶ場に主体的に参加しようとするから、自分の頭でしっかり考えて勉強をして準備する。
それをきっかけに、考える・勉強をするということが、楽しみとして根付き、当たり前になっていく
だから、週1コマの授業でも、大きな効果が見込めます。
大人数の集団授業では先生が一方的に話す講義形式になったり、特定の生徒だけが発言をする状況になりがちです。
これでは、授業動画を視聴しているのと変わりありません。
当塾の授業は、個々の生徒さんの様子を見ながら、全員が積極的に参加できる人数に調整します(最大でも5人)。
授業の質は、講師の能力でほぼ決まります。
当塾では、個別授業と違い、講師を数人の生徒さんで「シェア」する形になるため、低価格で能力の高い講師の授業を受けることができます。
オンライン授業だから、全国どこでもご自宅で受講できます。
頼れる先生が、お近くにある塾にはいないという場合でも、当塾なら受講可能です。
自宅で受講できるオンライン授業だから、感染症の心配もなく、夜間に出歩く必要もないので、お迎えの手間もかかりません

料金

月額授業料
授業4回あたりの料金です。該当の曜日が5回ある月は、1.25倍の授業料になります。
未成年者のご兄弟の場合、コマ数を合算して表の割引を適用します(少しお得!)。
週1コマ
オススメ!
2コマ目 3コマ目以降
中学生
以外の方
18,000円 +17,000円
1000円割引
+16,000円
2000円割引
中学生 14,000円 +13,000円
1000円割引
+12,000円
2000円割引
  • 授業料と別に入塾料100,000円を頂きます。
  • その他少額の経費などを負担していただくことがあります。

当塾の考え方

知的能力というものは、短期間では身につきません。
目先のテストの点数に一喜一憂するのではなく、学ぶことそのものを、心から楽しみましょう
一つ一つの学習内容に対し、「なぜそうなるのか?」「何に使えるのか?」といった疑問を置き去りにせず、興味を持ち続けることが、学びの王道であり、本当の成長をするための唯一の道です。
少しでも疑問に感じたことは、どんどん発信してみてください。
それを一つ一つ丁寧に解決し、納得し、自分のものにしていくことで、本物の学びを得ることができます。
当塾で、考えて理解することを楽しむ心を、いっしょに育みませんか?
公式を丸暗記すれば、定期テストの点数は上がるかもしれません。
大学入試で正解になりやすい選択肢の特徴を研究すれば、入試に合格するかもしれません。
そうすれば、学歴を重視する企業に入社して、安定した収入を得られるかもしれません。
しかし、その会社がやっている仕事を自動で行うAIが開発されて、その会社はつぶれるかもしれません。
その人の「実力」と、社会がその人に対して行う「評価」には、ずれがあることがよくあります。
人を評価しているのもまた人であり、人は万能ではないからです。
実力がなくても、高く評価される人間になりたい・なってほしい、という方は、決して当塾に来ないでください。
本物の力を身に着けて、本当に社会の役に立つ人間に「成長」しようとする、そういう方の手助けをするために当塾はあります。
他の生徒も、先生も、ここにいるのは「人間」です。
暴言を吐いたり、不当なクレームなどを行った場合、追放や警察への通報など、厳格な処置を行います。
当塾が提供するのは、あくまでも、生徒さんが本質的な能力を向上させるための授業の場です。
保護者の方とのやりとりに人件費をかけず、授業に専念するという方針をとることにより、低価格で質の高い授業を提供します。
入試情報の提供などに関しても同様の理由で、基本的には行いません。
参考: 当社のYoutubeチャンネル

入塾資格

入塾希望者が成人で、塾費をご本人が支払う場合、「保護者」という部分は無視してください。
入塾希望者が成人で、塾費をご本人以外が支払う場合、「保護者」という部分は「塾費の支払者」と読み替えてください。
  1. 保護者・ご本人ともに入塾を希望していること。
  2. 保護者・ご本人ともにしっかりした倫理観・他者を尊重する精神をもっていること。
  3. 保護者・ご本人ともに、上記記載の「当塾の考え方」、その他当塾の方針に対して賛同すること。

入塾の流れ

メール・電話・面談で個別に当塾の説明をする場は設けていません。入塾のご意思がある場合のみご連絡ください。
  1. 入塾希望のメールをする
    宛先: nilatom.public@gmail.com
    件名: 「入塾希望」としてください。
    本文:以下の内容にすべて回答してください。
    未成年者の場合はご本人・保護者の両方が回答してください
    成人の方でも高卒生などは、塾費支払者の方も回答してください
    1. 入塾希望者本人/保護者/塾費支払者のどれにあてはまるか
    2. 氏名/生年月日/住所/電話番号
    3. 所属(学校・勤め先など。学生の場合は学年も)
    4. どうやって当塾を知ったか?(嫌がらせなどを目的とするメールでないことの確認のため、できるだけ詳細に書いてください)
    5. 入塾資格の条件をみたしているアピール(200~600字程度で、自分の言葉で書いてください)
    6. 下記の入塾審査を受けることができる日時
      一週間後までの都合がつく日時を提示してください
  2. 入塾審査を受ける
    30分~1時間程度のオンライン面談で以下のような審査を行います。
    未成年者の場合はご本人・保護者の両方が出席してください
    成人の方でも高卒生などは、塾費支払い者の方も出席してください
    • 身元確認( をご用意ください)
    • 入塾資格を満たしているかを審査
    • 現在の学習状況・進路志望などの聞き取り
    • 審査に合格した場合の、コマ数・授業日時などを相談
    日時などの詳細は入塾希望のメールへの返信であらかじめ通知します。
  3. 入塾審査の結果をうけとる
    合格の場合、授業日時や料金支払方法などについて連絡します
  4. 入塾料を支払う
  5. 初回授業へようこそ!